我が家のベビーカー「Cybex eezy s twist」につけてよかった装備を5つ紹介します。番外編として夏の装備も2つ紹介しています。
Cybex製ベビーカーをお持ちの方なら、サイズを気にせず使えるのでご参考にどうぞ!
座面のクッションシート
我が家のベビーカー「Cybex eezy s twist(サイベックスイージーエスツイスト)は、座面のクッションが結構薄めです。
店員さん曰く「4輪にサスペンションがついてるから衝撃を和らげる特殊なクッションは不要なんです」とのこと。
不要と言われても下記の理由でやっぱりクッションは欲しいな…と思ったので購入しました。
- まだまだ小さい1〜2ヶ月の赤ちゃんを乗せるのにもうちょっとフワフワが欲しい…。
- 万が一おしっこが漏れたりミルク吐いちゃったり…て時に簡単に洗いたい。
- 冬の時期のお出かけに暖かそうなシートが欲しい。
我が家はDADWAYで購入したんですが、店員さん曰く、「これ自体は「Air Buggy」用に作られたものだけど、ベルトの穴の位置などはCybex製のものでも使えます」とのこと。
実際つけてみたら、サイズがダボついたりすることなくちゃんと使えました。
Bricaのカップホルダー
街中で同じものを使っているベビーカーをよく見かけます。弾力のあるベルトで固定するので、つける場所が正円でも楕円でもCybexのような太めでも使えています。
我が家ではこの位置に付けていますが、このまま折りたたみできています。
サイズ的には500mlのペットボトルやMサイズ以上のカップをいれるのによいサイズ感です。
Brica EZスナック&ドリンクホルダー
片方にストローマグ、もう片方におやつ入れという本来の使い方はまだしていませんが、先に紹介したカップホルダーと合わせて使うことで乳児の娘と夫とで出かける際に3人分のドリンクを運べています。
ベビーカーでのお出かけ中は極力両手を開けれるようにしたいけど水分補給もちゃんとしたい。というニーズがあるので、これが地味に便利だったりします。
あと、偶然にもRichell(リッチェル)のいきなりストローマグとサイズ感がピッタリだったのでめちゃ使いやすい装備が完成したのでした。
装着したままのベビーカーの折りたたみですが、ドリンクホルダーの角度を変えればOKでした。
なので写真のように縦になるようにすれば付けたまま折りたたんで保管できます。
ドリンクホルダーを一旦ゆるめて立ててからベビーカーを通常通り畳めばOKです。
「Brica EZ スナック&ドリンクホルダー」の詳細はレビュー記事を書いたので合わせてどうぞ。


温度・湿度計
真冬や真夏のお出かけは基本百貨店をはしごするスタイルでした。
でもずっと百貨店にいるわけにも行かないので、涼しい(暖かい)場所に非難するタイミングを意識するのに使えました。
とくに冬はベビーカーを押して歩いているから適度に体がポカポカしている自分と、座りっぱなしの赤ちゃんは体感温度が違う、ということ。
体感的に赤ちゃんの方が寒いはずなので、温度を意識するのは大事だと思います。
サイズは小ぶりなマッチ箱くらいのものだし、お値段もそんなに高いものではないです。
マジックテープで留めるようになっていて、ベビーカーのハンドルにつけたままでも折りたためるので、つけておいても良いアイテムかなと思います。
荷物をかけるフック×2
紹介するまでもないかもですが、ベビーカーにつけてない人はいないんじゃないかと思うくらいの重要パーツです。荷物が多くなる赤ちゃんとのお出かけに重宝しています。
「Cybex eezy s twist」は買い物カゴも掛けられるので、フックが360度回転するタイプがよいです。

実は夫が間違えて2セット買ってしまい、未開封のものがまだ家に眠っているという…(苦笑)。
まさかそんな間違いする人レアな気がしますが、何個入りかはチェックして買うことをおすすめします。
※この商品は2個セットです。
【番外編】夏の装備
ELECOMのUSB扇風機クリップタイプ
昨今の猛暑でポータブル扇風機の種類も販売店も増えていて、1,000円台のものもあったけど、下記を決め手に購入しました。
- リチウムイオン電池式で2〜8時間連続運転(風量による)
- カバーが開けれないようになっていて網目も細かいので赤ちゃんの指が羽根部分にあたらない
- 色合いが落ち着いていてベビーカーの色に合っている(ネイビーを購入)
念のためにモバイルバッテリー(5800mAh)も一緒に持ち歩き、充電しそびれてバッテリーが空になってしまった時はモバイルバッテリーに繋ぎながら使うこともできました。
ニトリの夏用ひんやりシート
娘が0歳だった今年の首都圏の夏は、前半が長い梅雨と記録的な日照不足。後半は梅雨明け早々いきなり本気出して猛暑…というちょっと変わった夏でした。
猛暑が本気出す少し前くらいに、「あの人たちがつけてたやつどこのやつ?」とほかのご家庭のベビーカーの装備を参考にして、ニトリのベビーカー用ひんやりシートを購入しました。
とっても暑い猛暑日は流石にこのシートだけでしのげるとは思えなかったけど、保冷剤をひんやりシートの下に入れて使えたのが便利でしたよ。
肌触りのひんやり感があるので、いつものクッションシートのみで熱がこもるよりはだいぶマシだったんじゃないかなと思います。
紐で固定する仕様なので、余程特殊じゃない限り、どんなベビーカーでも装着できるんじゃないでしょうか。
Nクールのベビーカーマットは季節的に取り扱い終了のようなので、これからの時期に良さそうな「あったかベビーシート(Nウォーム)」の方を貼っておきます。
カタチや仕様はNクールのものも同じだと思いますよ。
雨が多かった時期も、猛暑に一転した時期も、基本的に引きこもってる日が多かったのですが、ずっとそうしているわけにも行かず…。
37度とか超えてるけどどうしても外に行かないといけない!ってときは、暑さ対策を万全にして出かけていました。
猛暑日の暑さ対策の記事も別途更新予定です。
Cybexのベビーカーで使えるアイテムまとめ
以上、「Cybex eezy s twist」ユーザーが使っている、0歳児とのおでかけに便利だった装備アイテム5つと
【番外編】として夏の暑さ対策用アイテム2つ
の紹介でした。
Cybexのベビーカーに限らず、0歳児とのベビーカーでのお出かけアイテムの参考になれば幸いです。
Cybexのベビーカー関連記事はこちら




